塾長ブログ

2018/03/01

真魚市(まないち)

備前の伊里にある真魚市に行ってきた

一般の人、観光客は日生(ひなせ)の市場で新鮮な魚を買うのだが、本当は観光客価格でたいして安くはない

地域の人はそこではなく、伊里漁協が催している真魚市で魚を買う

市場に入ると、捕れたての魚が所狭しとトロ箱に並べられてある

今日は日生で「カキ祭り」が開催されている影響だろうか、軽トラック一杯に積まれたカキが目を引いた

まぁ豪快な売り方でカキの産地らしい


人気が出て最近は岡山からも買いに来るようになったので市場は混雑し活況を呈している

今日の目的は「アミの塩漬け」を買うことだ

これが酒の肴に最高だ

県外の関西弁のお客に「これはどういう風にして食べるんでっか?」と聞かれたので「そのまま食べて下さい、美味しいですよ」と答えた

アミを塩漬けにしてそのまま食べる文化は確かにこのあたりのものなのだろうか

そういえば、日本中旅して、よそで出されたこともない

高知では鰯の子であるジャコを「ドロメ」と呼び、生で食べる食文化がある、「ドロメ」は新鮮でないと、時間が経過してしまったらそれこそドロドロになって、美味くなくなるし、最後には溶けてしまう。時間との勝負、それが「ドロメ」だ

酒飲みどころ高知では「ドロメで一升!」という言葉があり、小鉢にわずかに盛られた「ドロメ」さえあれば十分に一升飲める、ということを言っている

焼津や、湘南では、同じものをシラスと呼び、シラス丼などにして食べる

こちらではアミを塩漬けにして、生で食べる

それは魚の撒きエサや、小魚を釣るエサであって、人間様が食べるものではないくらいに思っている人もいることだろうが、そんなことはない

土地土地の食文化というものがある